書き忘れましたが、
この前のウェーディングは2箇所で行いました。
つまり、車での移動が発生したわけです。
と言うことで、初めてウェーダーを履いたまま車を運転した三吉です(笑)
さすがにライジャケは脱ぎましたが・・・
私は
ウェーディングが大好きなんですが、これだけウェーディングすると、色々とわかってきたこともあります。
なので簡単にまとめを。
<ウェーダー>
私のウェーダーは2種類。
1.
ネオプレーン製+フェルト底ピンスパイク
2.
ナイロン製+フェルト底ピンスパイク
3.例外:クロックスでの短パンウェーディング
ネオプレーン製はウォータロックスブランドで、
ナイロン製はマズメブランドになります。
まぁ、確か会社は同じオレンジブルーのはずです。
ネオプレーンとナイロン。もうね、全然保温性は違います。
ネオプレーンは本当に暖かいです。しかも意外に身体にフィットする(素材が伸び縮みする)ので動きやすい。
ただし、歩くと熱いです・・・あっという間に汗が(笑)
要注意点としては、穴が空きやすい印象です。
浜でひざを付いたら浸水しました(涙)
ちなみに修理方法は
コチラ。
対するナイロン。軽いです。とにかく軽い。
ただ、素材に伸縮性が無いので、思ったよりも動きにくい。
マズメのナイロンウェーダーは透湿性は無いですが、裏地にはメッシュが張られており、ベタツキはそんなに感じません。
穴も空きにくいと思うのですが、感覚的にはじわーーーッと湿ってくる感じです(自分の汗?)。
この2つの使い分けですが・・・
まさにこの季節(11月30日)ならまだナイロンを使ってます。
これ以上寒くなるとネオプレーンかな。
あとは、
フェルト底+ピンスパイク。
ラジアルを履いたことをないのでわかりませんが、クロックス・
LLビーンブーツとの比較だと(笑)、
とにかく滑りません!
コケの生えた石の上だろうとなんだろうと滑らないんです。
ただし、家で履いてはいけません。
フローリングが大変なことになりました・・・
→ナイロンウェーダー、
新調しました!
<ライフジャケット>
同じく
マズメのライフジャケットIIIを愛用しています。
(使い勝手は
コチラを参照)
ウェーダー用に開発されたとあって使いやすいです。
ドリンクホルダーも絶妙な位置です(笑)
ただ、背中のポケットを前に持ってくるのは・・・身体の硬い私では無理ですね・・・
<ジャケット>
コレが意外に重要です。
私の場合、iPhoneやらタバコやライターをジャケットのポケットに放り込みたいので、
ウェーダーの上からジャケットを着るわけです。その上にライジャケと言うスタイル。
なので、ゆったり目のサイズで無いとウェーダーの上から着れないんです。
あ、そうそう極寒のときですが、
防寒着も大事なんですが、ネオプレーン自体があったかいので、ジャケットだけで事足ります。
ちなみに私の場合、シマノXEFOのジャケットを愛用しています。
1.極寒のとき:XEFO プロテクティブジャケット
2.肌寒いとき:XEFO ドライシールドレインジャケット
なかなか水をはじきますし、ポケッテリアも含めて使い勝手が良いです。
ただね、世の中にはウェーディングジャケットとなるものがあります。
ずばり
ショート丈なんですが、それは正しい(笑)
普通のジャケットですと、波が来た時にすそが濡れてしまいます(涙)
あとは、
帽子はこんな感じ(笑)
なんて、書いてるうちに、ウェーディングに行きたくなりました。
よし、明日もきっと良い日!