釣れる釣り場を探すのはムズカシイ⑥

三吉

2011年03月07日 19:54

釣りブログなのに、「釣りネタが続いてすいません」と謝りたくなる三吉です。
もはや、ますます収拾がつかなくなってきている私のブログの方向性・・・
まぁ、収集も尽かないんですがね・・・物欲が・・・

初心者が好き勝手書いてきた「釣れる釣り場」シリーズ第6弾です。
シーバス釣りを始めて5ヶ月なんですが、この2ヶ月はデイゲームがほとんどでした。
バス釣りから移ってきたので、デイゲームの方がやりやすいです(笑)
特に神戸港や六甲アイランド。

ちなみにこれが私を守ってくれる神戸五車星です。

ドン!


使い込んでボロボロではありますが、彼らによって安定した釣果がもたらされています。
写真左から、フドウ、ジュウザ、ではなく・・・そして私もユリアではなく・・・

デイの神戸。
1匹釣るまでは本当に釣れる気がしませんでした。
こんな明るくて、ベイトも見えなくて、釣れるかい!!って思うんですが・・・
60-90分周期で、ボコボコボコって釣れるんです。

その時合いにベイトが見えることはまれでした。
何事も無い明るい静かな海・・・そこで突然起きる時合。
ただね、潮の流れは大事ですね。
釣れるのは広大な場所でも幅5メーター前後内だったり、時合と時合でバイトのある深さが違ったり。

初心者が学んだこと。

1.潮目は大事。
2.タナも大事。私は一投ごとにカウントダウンを
  5秒・10秒・15秒・20秒・ボトムで変えてます。
  五投でワンクール(笑)
3.回遊があると信じれば(ベイトが見えなくても)粘る。

でした。

さて、神戸港には救われました。
来年忘れないように書き記しておきました。
そして、本日からは、わたくし、東灘区に縛られます(深江とは言いません・・・)!

うむ、東灘区はきっと良い場所!


あなたにおススメの記事
関連記事