いなせなボラ

三吉

2011年06月10日 11:00

【ボラ専】ボラを専門的にハントする趣味・嗜好

<狙われるボラ>


私は過去に耳にしたことがない言葉だったのですが、浜風の噂では・・・どうやら西宮で空前のボラブームを迎えていると言う。


でもボラって凄いですよね。
【オボコい】とか【トドのつまり】とか【いなせ】とかの語源にもなっていると言いますから、昔より日本の生活と共にあった魚なのでしょう。

しかし、【いなせ(鯔背)】の語源とは知りませんでした。
意味としては「いきで、勇み肌でさっぱりしてるさま」なんですって。

ん?
どこかにそんな人がいたようないなかったような・・・

いきで、勇み肌で、まさにボラを釣ってもさっぱりしてるさまの人がいたような気がするのですが・・・
あえて、あえてですよ(マヨネーズ和えじゃありません)
あえて無理は承知の上で、それでもなお乱暴に芸能人で例えるなら、こんな感じの人が【いなせ】なんでしょうか。


<うーん、いなせ>



そんな我々に馴染み深いボラ。
江戸時代にはヒラメやマゴチと同ランクで、かの海原雄山じゃなくて魯山人も「寒ボラ」を評価していたと言う。


昨夜、ちょいと本気でボラでも掛けてみるかとホームグラウンドの深江に。

ロッドは、いつものハンタウェイ+11ツインパでは心許ない感じです。
やはりMパワーのロッドは必要。ラインも普段の0.8号+16lbじゃなぁ。
リールはボラパワーに対抗すべく、握りやすいラウンドノブで。


<三吉ボラ専タックル>
Rod:PEエボリューション962M
Reel:エクスセンスCI4C3000M
Line:PE1号+ナイロン20lb
Lure:悩み悩んでシリテンバイブ73


<強力Mパワーに期待>



イメージとしては・・・
シリテンバイブが静かにボラに近づき、ボラの身体にヒット。
そのシリコンボディがしなやかにボラの身体に沿いながら一気にフッキング
そんな作戦です。


しかし、さすがにいなせな奴でした・・・
いざ本気で狙ってみると・・・

撃沈・・・

バレルんですよ、途中で・・・
ズルっとフックが外れてしまいます。
うーん、やはり私では無理なのか・・・
なるほど、やはり専門的に狙う人で無いと無理なのか・・・
そう、納得しながら帰宅しました。


明日はきっと良い日!


あ、そうそう昨夜あの方から電話がありました。
ええ、あの方からの電話はいつも突然やってきます(笑)
「三吉さん、近所でXXXXXXXを見たんですけど」

「え?それはぜひ釣りましょうよ」

「もうロッドはありますよ。後はルアーなんですよ」

「じゃあ、XXXXXXXで行きましょう」


と言う会話でした。
さぁ、noraさんからの報告に乞うご期待!!

あなたにおススメの記事
関連記事