BetterとGood

三吉

2011年05月26日 12:25

あれは2011年5月24日の火曜日。18時30分頃でしょうか。
東灘区にて、43号線から深田の交差点方向に左折した所、旧ローソン横からふらふらと走ってきたバイクにぶつかりかけた三吉です。
まぁ、そのバイク。タモやらロッドケースみたいなものを背負っていたのでふらふらするのはしょうがないのでしょう(笑)
夕マヅメに急いでいた
のだと思われます。

昨夜は・・・グリズリー岬でチーバス2尾。
石畳周辺では、ワーム(!)を持っていかれただけでした。


さて、BetterとGood。
Goodの比較級がBetterらしいです(本当?)。
しかし、Betterというのは厄介なものです。




師匠は言う。

「なあ、三吉よ。いわゆる『部品・パーツ』を除いてだ、お前さんは今まで『Better』だからが理由でモノを買ったことがあるかい?」

「え?あ、こっちの方が安いとかは?」

「それはBetterじゃない。安い=Cheaperだろうよ」

「あ、こっちの方が性能が良いは? リールの回転が良い、とか」

「具体的な性能を言えるのなら、いわゆるBetterじゃないだろう。『回転が良い』と言う理由で買ったんだ」

「こっちの方が品質が良いは?」

「品質ってナンだ??信頼性か?会社の評判か?だったら、Betterじゃなくてちゃんとした理由があるだろうよ」

「・・・」


前にも書いたのですが、だからと言って、ただ単純にOnly 1になるって言うのは少し違います
意味の無いカテゴリーでOnly1になってもあまりに発進力が無いからです。


さて、5月ももうすぐ終わりますね。
私の後輩も色々と考えている子が多いようです。

自分らしく、自分が後から後悔しないように。

としか言いようがありませんが、でも大事な事だと思います。


よし明日もきっと良い日!



あなたにおススメの記事
関連記事