魚信からアワセのドキドキ
各所でハクを捕食するグラマラスなシーバスが捕獲されているようですね。
FJさんやしんぱくさん。hosoさんはバチ絡みかな?
私はまだ見たこと無いですが、
絨毯のようにびっしりとハクがいると言う。
数年後、それが巨ボラの絨毯になるんでしょうか…
最近の私は、
「魚信」から
「アワセ」までのスリルがたまらない状態です。
「魚信」と同時に身体が
反射的にアワセを入れます。
そして、その後
主に2つのパターンが存在します。
1.
ズズズーーーンと言う巨ボラの重量感あふれる強烈な引き。
2.
パシャシャと水面から飛んでくる軽やかなチーバスの舞い。
いやあ、
ドキドキですね。
巨ボラの場合、なんとなくわかりますよね。
こう、ラインやルアーが巨ボラの身体に
こすれながら、少しの時間差でフッキング。
でもね…「ボラだ!」と気づいて早めにラインを緩めれば外れるケースがあります。
私はそうやって、巨ボラの水揚げを防いできたのですが…
そう、あの
5.15事件です。
いわゆる
マーシャルショックの日からです。
あの日以来、「ひょっとして80オーバー?」と言う淡い期待と共に、ボラだと思いつつもラインを緩められない自分がいます…
さて、piperさんのブログを読んで、急遽芦屋浜へと。
満潮前後の1:00くらいかな。短期勝負でしたが…
こんなチーバスなら6本出ました。
ええ、アワセと同時に
飛んできます・・・
一応・・・グリズリー岬(西側の岬)で2本と石畳周辺で4本ですが・・・
結構な数のチーバスが水面でパシャパシャやってましたね。
ヒットルアーはデュエルハードコアミノー110Fと同シンペン100。
piperさん、チーバスならいるようです・・・
でも、良い時間帯ならでかいのも出そうな生命感を感じました。
よし、きっと明日は良い日!
<Tackle>
Rod:
ハンタウェイ 902ML
Reel:
エクスセンスCI4 C3000
Line:PE0.8号+フロロ16lb
Lure:デュエルハードコア ミノー&シンペン
関連記事