熱の中でつらつらと②
北海道で相変わらず体調不良の三吉です(笑)
部屋に籠もっている間、中Zさんのブログにはまってます(笑)
ヘラ釣りの穂先が水中にある理由がやっとわかりました!
熱の中で見た夢第二弾です。
まあ、夢を「見る」って日本語特有なんですよね。
トーナメントをあきらめて、どう釣りに接するかと悩んでた時に。。。
フロリダにフロリダバスを釣りに行きました。
そこで出会った二人のガイド。
地元のローカルトーナメンターのお兄ちゃんと、イタリアから移民して来たお爺ちゃんでした。
ローカルトーナメンターは私のボックスのラッキークラフトやメガバスに興味津々でした(笑)
あとは、日本で売られているシマノのロッドの軽さ。なんだこの軽いロッドは!とビックリしてました。
一通り私の釣りを見て、1オンステキサスのファイヤークロウ(!)とフォローでギャンブラーのパドルのライトテキサス。
これを延々とハイドリアに撃っていきました。
<イメージ写真:延々とこんな感じ>
まあ、良い意味で普通に楽しい釣りでした。ボートはレンジャーに200馬力でした。
定番のクロコダイルも見たし。
<イメージ写真:本当にこんな感じ>
さて、次の日。
ボロボロのプロクラフトで現れたお爺ちゃん。
いや、本当にお爺ちゃんです。
で、エレキはハンドを足で操作する懐かしいやつ(笑)
そしてそして、一投目はフライでした。
フライフィッシング(笑)
楽しかったです。
魚は全然釣れませんでした(笑)
でも楽しかった。
ボロボロのバスボートにハンドエレキ。
背もたれのあるシートにどかっと座ってフライフィッシングでポッパーを投げるお爺ちゃん(笑)
釣りなんかさせてくれません(笑)
お爺ちゃんの半生をタップリと。
でも楽しかった。
熱の中、思い出すんです、こんな事を(笑)
関連記事