11月14日 深江浜釣行

三吉

2010年11月16日 13:00

さあ、ブログも立ち上げた! のは良いのですが・・・今さらながら重要な点に気づきました・・・
わたくし・・・

1.デジタルカメラを普段使わない・持ち運ばない
2.釣った魚を計らない(メジャーを持っていない)

なのです。

うーん、困った・・・
とはいえ、釣行記を書かねばなりません(あ、すでに義務化されてる・・・)。
とりあえず2日前にはなりますが、友達との釣行記を書きます(友達が写真を撮ってくれました&メジャーも持ってます!)。


<11月14日 6:30-8:00 深江浜>

なんとシーバス釣り初の朝マヅメ釣行です。
普段は夜22時くらいからなので、いつもと同じ場所でも新鮮です。

バス釣り上がりなので・・・ストラクチャーやカバーがないと不安です。
私の場合、たとえ湖流を意識しても、湖流に絡むウィードや地形をなんかを撃ってました・・・
結果、何かにめがけてキャストしないと、それこそプールに投げてるくらい釣れる気がしません。

しかし!この日は発見がありました。
初めて水のよれを目掛けて投げていると・・・

50センチ前後2匹をゲット。
「ほーーーお、シリテンバイブって釣れるんだぁ」「水のよれって凄いなぁ」と感心していると、友達が現場到着。

その後に50センチ弱が2匹と20センチが1匹。



そのうちの一匹を友達に撮って頂きました。
ありがとう!

その後所用があり友達を残して撤収しました。


普段ルアーを投げたことないオープンウォーターなんですが、本で読む「水のよれ」にシーバスがいる事を体験できたのが収穫でした。
水のよれを突然狙い出したのは理由があります。

1.ストラクチャー以外でシーバスを釣りたい
2.朝方だったので、水のよれをクリアに目視でした
3.よれで釣っている人をこの目で見た

です。特に3は私にとって衝撃的でしたので、また改めて書いてみます。
そうそう、水のよれの釣りは、釣り禁止で無かったころの「琵琶湖疏水」での釣りを思い出させてくれました。

あとは・・・シリテンバイブってバレません?
3匹ほどバラしてしまいました・・・
シーバス釣りしてこんなにバラしたのは初めてです。


<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 862ML
Reel:エクセンスCI4 C3000M
Line:PE1号+ナイロン20LB
Lure:シリテンバイブ73(イワシ)


あなたにおススメの記事
関連記事